現場は次々続きます。 螺旋階段の様な鉄砲階段でのクロス 施工難易度高い編
新規の現場です。LDK天井を施工します、まず換気扇カバーを外し きちんと養生
仕上がった玄関に置きましょう
下地ボードを傷付けないようジョイント裁断場所へ下敷テープを装着します、 後ろの階段が良い雰囲気ですその階段へと施工を移しましょう、 スリッターを調整し柄を上手く合わせます
続く廊下回りを上から撮影しました。
仕上がった玄関に置きましょう
下地ボードを傷付けないようジョイント裁断場所へ下敷テープを装着します、 後ろの階段が良い雰囲気ですその階段へと施工を移しましょう、 スリッターを調整し柄を上手く合わせます
次ぎからの画像でわかるように、この右面は階段が絡むため簡単なようで非常に難しいです
順序良く施工しましょう、 難易度の高い正面です
正面をクリアー 左面へと移ります
柄を合わせ サンゲツSP9780仕様
よく圧着し、分からないように これを繰り返します
糊の乾きとともにもっと分からなくなっていきます
これが右面階段がらみ部分となります
難しい階段部分もうまく通過出来ました (階段上より撮影)
クロスの柄が合っている為 継ぎ手がまるで分かりません
階段下より撮影
階段踏板と壁の隙間はわずか2~3センチほどです
上手く通過出来ました この作業は熟練した職人が2人掛かりでないと とても無理でしょう順序良く施工しましょう、 難易度の高い正面です
正面をクリアー 左面へと移ります
柄を合わせ サンゲツSP9780仕様
よく圧着し、分からないように これを繰り返します
糊の乾きとともにもっと分からなくなっていきます
これが右面階段がらみ部分となります
クロスの柄が合っている為 継ぎ手がまるで分かりません
階段下より撮影
階段踏板と壁の隙間はわずか2~3センチほどです
続く廊下回りを上から撮影しました。
この角度で見ても綺麗におさまっているのが良く分かります
コメント
コメントを投稿