今年も神の川キャンプ場へとやってきました。 2日目の午前中自転車で近くの神之川ヒュッテまで行ってきました。 テントの設営も終わり さあ自転車で神之川ヒュッテを目指します。 冒険に出かけましょう 反対側の下り 楽そうです 行く手は上り 頑張りましょう 近くの滝ですが展望台が土砂崩れで埋まっています 裏丹沢渓流釣り場です 魚影が濃いです あちこちに土砂崩れがあります このように綺麗にするのはかなり大変です これは一体? 折原神社 神の川集落跡 神の川ヒュッテまでこの先2,2キロの看板もあります 上り2,2キロはなかなかつらいです ここに集落があったとは そして折原姫という姫君が暮らしていたとは 中央の白い樹が妙に目立ちます 神社の先の橋です 魚が随分います 暑いです ものすごく この階段は一体何のために トンネルです、涼しいですが少し怖いです。 こんなところに昔 山荘があったとは 小さな滝が沢山有ります ここに学校があったとは 驚き((((゜д゜;))))です 山の神大社です この辺りでユーノスの赤いオープンカーがさっそうと通り過ぎていきました。 到着しました、これより先は行けません。 ここに赤のユーノスが頭を下に向けて停まっていました ものすごく冷たい水が湧いています、顔を洗って気持ちいいです ヒュッテ跡地で たまたま一緒になった方と 20年ほど前子供さんを連れてこのヒュッテまで来たとの事です なんとこの方がオープンカーのドライバーでした この自転車で来たの?と驚いていました ヒュッテ跡地は今でも綺麗に整備されています トイレの建物はありますが使用不可です 以前ここに山小屋があったとは 今ないのが残念です 一体どこへ続く道でしょう さあキャンプ場へ戻りましょう あとは下り, 最高です 下りで抜き際にあのオープンカーの方のクラクション ありがとうございます またこのキャンプ中に桜木紫乃さんの小説 緋の河 を読み終え、あまりの感動で涙が止まりません カル一セル麻紀さんのファンになりました。 本当に旅は良いです