投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

現場にて 雨の御岳山付近です。

イメージ
現場付近の画像です 今回は玄関の改装工事クロス施工です 梅雨時の雨 いい雰囲気で綺麗です(仕事は大変ですが) この空気がまた旨い コケも綺麗です   遠くの電線にて ツバメが飛ぶ練習をしています 鳥のさえずりも良いです 仕事も綺麗に仕上がりました。 今回の仕事は玄関廊下の塗り壁の上に顧客工務店の大工さんがべニアを施工して その上にクロスを施工しました 天気が良くなっかため下地作りに少し苦労しました 線路がまた良い感じです こんなに綺麗なアジサイも 本当に良い所です 御岳山の頂上が少し見えます 鳥のさえずりも良いです

休日の夕食シーフードカレーに挑戦

イメージ
上手く出来そうです。

荻窪駅付近の巨大な賃貸住宅クロス張替え工事です。

イメージ
高校での野球部の先輩の会社より依頼の工事です。荻窪駅より徒歩10分ほどの閑静な住宅街で 巨大な賃貸住宅です、家賃も相当なものと思いますが 一体どのような人がこのような所に住まわれるのでしょうか 階段の広さも凄いです LDKにいたっては張っても張っても終わりが見えてきません 本当に広い 近くにはこんないい公園も   クロスを幅ぎりぎりで横に使い継ぎ手を無くします。 コントローラーを養生しましょう スイッチ類は交換です 広い 階段の施工です

良い雰囲気の家 クロス施工依頼の見積です

イメージ
善福寺公園のすぐ近くの現場です。 予定時間より早く着いたので公園内の写真を撮りました せっかくの綺麗な塗装仕上げですが、クラックが気になるということで クロスを施工する見積です。 もったいない気がします  顧客工務店の大工さんと共に

コークボンド、クロス職人にとって大切な消耗品です。

イメージ
 まだ封を切って間もないのに このありさま、中身が固まって出てきません。 おまけに奥の養生テープはすぐ破けてしまうための養生です。 同業者でこの思いを持っている方、かなりいると思います

なんと現場にツバメの巣が

イメージ
こちらは自宅近くでかわいい鳴き声です 何と ツバメが 当社がクロスを施工をした現場の玄関前に巣を作っていました 一生懸命 子ツバメに餌を運んでいます   青いテープは、人為的に付けられた傷または、汚れです 補修をしてくれとのサインです その左側のツバメの為につけられた汚れは気にも止めません そのうえきちんと養生をしてツバメを守ります。さすがは顧客の工務店です 幸せな気持ちになります この現場を購入された方はきっと幸福となるでしょう

現場は次々続きます。木質手摺が良い雰囲気の階段編

イメージ
  手摺を取り付けて完成です。右の扉は書斎とつながっています、これが有るため足場を組むのがまた大変です 今回も上手くいきました 廊下の書斎もアクセントクロスでなかなか良い雰囲気です、画像では分かりにくいのですが天井部分がつながっていて開放的です  シューズクロークの棚の脱着が大変です、クロスを傷付けないように 慎重に 明かりを取り入れて下地を奇麗に そして施工 LDKも出来てきました 足場の掛け方が難しいです さあパテで下地を整えましょう。 傷付けないようがっちり養生します