物入内クロス施工の難易度の高さ、これを顧客がカバーしてくれています。後工程を考えた施工の為 やりやすさ、収まりが全然違います。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 31, 2024 このような狭い物入内にクロスを施工するのはかなり大変です。 棚と壁のこの狭さ 奥行きもかなりあります。まず体は入りません ところがなんと、棚板を後で施工です。 これは、後工程に本当に気を使って施工しやすく考えられています。素晴らしい そのため収まりも奇麗です。 さあ物入内が奇麗に収まって居室へと移りましょう 下地を完璧にして 完成です。 続きを読む
日曜日ゆっくりすごし旨ーい、つまみ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 28, 2024 市販のもつ鍋のつゆでもつ鍋を作り、コンニャクを入れました。 旨い! 続きを読む
ゆっくり過ごす日曜日 簡単なつまみ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 13, 2024 モヤシを三分チンして、生姜をすって塩昆布をかけてゴマ油をまわします。後は、冷凍の餃子。新しいフライパンが活躍しています。のんびり過ごします。 良い時間です 続きを読む
今年も難攻不落の現場に挑みましょう。 このフィールドを提供して下さる顧客に感謝をしながら リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 13, 2024 今年も頑張りましょう。 まず 下地を奇麗にして、集塵機によりほこりを吸い取ります。 掃除も完了しました。 さあ施工しましょう、 ですが、現場では予測もつかないことにしばしば見舞われます。その都度考え乗り越えていきます 難攻不落の現場それは とにかく続きます おっとユニットバスがまだ だんだん出来上がってまいりました いよいよ完成です 階段の手すりを取り付けます。しかしこの手摺のカバーの取付方法の難しさは他に類を見ないでしょう、このブラケット裏の小さな穴に専用の小さな六角レンチを入れて右に回します。まず六角レンチがうまく入りません どっちが右かもわからなくなります 後で張替え工事をするときどうやってこの手摺を外すことが出来るのでしょうか 不思議でなりません 続きを読む
新築現場での建具取っ手の養生です。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 13, 2024 以前は、このような建具は内装工事が終了した後 施工されていた為 内装工事中は無かった物です、これを傷つけず工事をするのも又 至難の技です。 このように傷がつかないようにビニールの養生がありますが。 このビニールの養生の効果は結構大きいです ですが、簡単に外れてしまいます。 このような時 養生テープで止めたりしますが、結構手間です。もっと最初から外れないように出来そうですが 続きを読む
朝の多摩湖です。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 05, 2024 この空の青さ! なんか凄いです 気持ち良い朝です。 ですが、こころは晴れないですね。災害 紛争 は無くならないのでしょうか 2024年始 続きを読む